
【御朱印情報】陰陽師・安倍晴明ゆかりの香川県「冠纓神社」のカラフルな御朱印
香川県高松市にある「冠纓神社」は、昔からのこる鎮守の森に囲まれた広い境内に様々なご利益をいただけるスポットがあり、陰陽師・安倍晴明ゆかりの神社としても知られています。複数種類のカラフルな御朱印が授与されていて人気です。
四国の職人が心に響く手仕事で仕上げるオーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」のPRサイトをプレオープンしました。
千年帳は完全受注生産のオーダーメイド方式。職人の手をかりて、あなたがつくる「オリジナル納経帳・御朱印帳」です。
四国の職人が生み出す至極の紙や布、好みのデザインや色、付属部品を組み合わせて、あなただけの一冊を仕上げます。
四国専門の旅行会社である(株)四国遍路が2020年に企画をスタートし、巡礼文化の本場・四国の地場産の手漉和紙、染物生地、製本技術、書道などの職人がつながり、制作チームが立ち上がりました。
最高品質の納経帳・御朱印帳を仕上げるべく、現在も何度も試作を重ねています。
商品の販売開始に先立って、千年帳のことを知っていただくためのPRサイトをプレオープンしました。
職人の技や想いをご覧いただければ幸いです。
今後も本サイトにて様々な情報を発信してまいります。
今後の展開、賞品の販売開始をぜひご期待ください。
オーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」公式ホームページ: https://www.sennencho.jp/
香川県高松市にある「冠纓神社」は、昔からのこる鎮守の森に囲まれた広い境内に様々なご利益をいただけるスポットがあり、陰陽師・安倍晴明ゆかりの神社としても知られています。複数種類のカラフルな御朱印が授与されていて人気です。
日本で最もにぎわう観光地のひとつである東京都浅草エリアにある「浅草神社」は、夏の到来を告げる風物詩「三社祭」が有名です。季節や祭事の期間限定など、バリエーション豊富な御朱印をいただくことができます。
オーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」は、古来の和装本の製本手法である「袋綴じ」によって製本しています。軽くしなやかに仕上げることができるので壊れにくく、持ち運びや開閉の機会が多い納経帳・御朱印帳に適しています。
福岡県北九州市にある「篠崎八幡神社」は、1400年以上の歴史があり、江戸時代には小倉藩の大社にも選ばれました。優美な随神門をモチーフにした御朱印や、祭事の際に授与される期間限定御朱印が人気を集めています。