
【御朱印情報】知多四国霊場49番札所「吉祥寺」の心が伝わるアート御朱印
愛知県美浜町にある知多四国霊場49番札所「吉祥寺」は、珍しい夢違観音のご利益で知られています。住職が自ら書き入れてくださる御本尊の御朱印と、奥様が心を込めて描くイラスト入りの期間限定アート御朱印が注目を集めています。
オーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」の注文ができるオンラインショップを2022年9月8日(木)にテストオープンしました。
スポンサーリンク
「千年帳」は、四国の伝統的な文化・技術を受け継ぐ職人がオリジナル開発した材料を、完全受注生産オーダーメイド方式の手仕事で仕上げるプレミアムな納経帳・御朱印帳です。素材・工程にそれぞれの専門技術を持つ四国の職人が、最高品質の納経帳・御朱印帳を仕上げるために長い期間をかけて試行錯誤し、ようやくお客様にお届けできる状況になりました。
ご注文の方法は、当社がご用意している「表紙」「本紙」「サイズ」「ページ数」「付属品」からお好みのパターンを選択いただき組み合わせることによりオリジナルの一冊に仕上げる「セミオーダー」と、お客さまのご希望を伺って完全オリジナルの一冊を仕上げる「フルオーダー」から選ぶことができ、セミオーダーは当社がおすすめのモデルプランもご用意しております。
このオーダーメイドのご注文からお支払いまでの手続きをオンラインショップで簡単に行うことができます。
テストオープン期間中は、商品のラインナップを一部に限定して、テスト販売いたします。ご注文からお客様のお手元にお届けできる納期に関しても、通常想定よりも長い期間を頂戴する可能性がありますが、何卒ご了承ください。本オープンに向けて、商品ラインナップの充実や、制作体制を万全なものにするべく、準備を進めてまいります。
ぜひ一度オンラインショップをご覧いただき、商品詳細情報やオーダーメイドのご注文方法をお目通しください。
オーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」オンラインショップ: https://shop.sennencho.jp/
スポンサーリンク
愛知県美浜町にある知多四国霊場49番札所「吉祥寺」は、珍しい夢違観音のご利益で知られています。住職が自ら書き入れてくださる御本尊の御朱印と、奥様が心を込めて描くイラスト入りの期間限定アート御朱印が注目を集めています。
オーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」の題せん文字・名入れを担当している書道家・廣瀬和美の書道文化に対する想い、平安仮名の魅力や特徴、千年帳の開発・制作の経緯などをインタビューしました。 (さらに…)
茨城県大洗町にある「大洗磯前神社」は、太平洋を望むようにたつロケーションが有名な古社です。一種類のみのこだわりの御朱印には、神話「因幡の白兎」や神域「神磯の鳥居」の日の出の様子が表現され、御神徳を大いに授けられたことを実感できます。
「くろ谷さん」として親しまれる京都府京都市左京区にある「金戒光明寺」は浄土宗発祥の寺院です。幕末の京都守護職であった会津藩や新選組にもゆかりがあり、幕末の歴史好きが多く訪れる寺院の御朱印をご紹介します。