
【御朱印情報】福岡県「十日恵比須神社」の「商売繁昌」のご利益を象徴する多彩な御朱印
福岡県福岡市博多区にある「十日恵比須神社」は、恵比須様と大國様を祀る神社で、特に正月大祭の際には、商売繁昌や家内安全を願う大多くの人々が参拝に訪れています。通常の御朱印のほかに、祭事限定や月替わりなどの華やかなデザインの御朱印も授与されています。
オーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」の開発・制作に参画いただいている高知県立紙産業技術センターに、千年帳のサンプルを展示しています。
スポンサーリンク
高知県立紙産業技術センターは、高知県の重要な地場産業である製紙業の振興を図るため、製紙技術に関する基礎・応用・研究開発、先端技術の導入、人材育成や技術指導などを行っている公的機関です。
千年帳の企画開発段階からご協力いただき、同機関の研究員である有吉正明さんにはプロジェクトサポーターとして参画いただき、納経帳・御朱印帳の用途に適した土佐手漉和紙の開発、各種部材の調達や機能試験、製本手法の検討などを株式会社四国遍路と協同で実施してきました。
このたび、同機関が携わった製品の事例として、同機関の入口ロビーに千年帳の製品サンプルとブランドコンセプトブックを展示していただけることになりました。
千年帳は現在はオンラインショップのみで注文を受け付けており、製品実物を見ることができる場所・機会は限られており、同機関での展示は製品実物に触れていただける貴重な場所・機会です。
千年帳をぜひ一度手に取ってご覧いただき、土佐手漉和紙の質感や和綴じ帳面の軽さ・しなやかさ、個性あふれる表紙デザインなどをご確認いただければ幸いです。
高知県立紙産業技術センター
住所: 〒781-2128 高知県吾川郡いの町波川287番地4
電話: 088-892-2220
ホームページ: https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/151406/
スポンサーリンク
福岡県福岡市博多区にある「十日恵比須神社」は、恵比須様と大國様を祀る神社で、特に正月大祭の際には、商売繁昌や家内安全を願う大多くの人々が参拝に訪れています。通常の御朱印のほかに、祭事限定や月替わりなどの華やかなデザインの御朱印も授与されています。
東京都港区にある「愛宕神社」は、江戸時代の初めに徳川家康の命により創建された神社で、火伏せ(防火)の神様として広く知られています。「伏火之総本社」と墨書きされる御朱印からは、江戸の街を火災から守ろうとした人々の祈りが感じられます。
群馬県大田市にある「世良田東照宮」は、徳川家康を神として祀る東照宮の中でも「三大東照宮」とされた由緒正しき神社です。「徳川氏発祥の地」として江戸時代に徳川将軍家から重要視された歴史を感じる特別な御朱印をいただけます。
東京都千代田区にある「靖国神社」は、国家のために命を捧げた約246万6千余柱の神霊を祀る神社です。祖国平安の願いが込められ名付けられた社名が旧字体「靖國」で記され、神社の本質・歴史・伝統を感じることができる御朱印を、特別な御朱印帳「千年帳」に書き入れていただきました。