
【御朱印情報】福岡県「高見神社」の写真デザインの期間限定御朱印
福岡県北九州市にある「高見神社」は、古くから「八幡製鐵所の守護神」として親しまれている神社です。時期やイベントに合わせて授与される境内の様子の写真を元にデザインされた期間限定御朱印が話題になっています。
オーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」の制作工程を撮影し、長編動画に編集し、YouTubeで公開しました。
スポンサーリンク
「千年帳」は、高品質でプレミアムな納経帳・御朱印帳です。オンラインショップで簡単にオーダーメイド方式の注文ができ、オリジナルの一冊を四国の伝統技術を継承する職人集団が完全受注生産で仕立てます。
複数の職人がそれぞれの技を駆使して千年帳が仕上がる制作工程を撮影し、長編動画に編集しました。伝統技術を愚直に継承し、さらに発展させるために新たな取り組みにも挑戦する職人たちの姿をぜひご覧ください。
【千年帳 制作チーム】
土佐手漉和紙職人:田村寛
土佐手漉和紙職人:田村亮二
染匠:大野篤彦(染匠吉野屋)
紙本保存修復士:一宮佳世子
書道家:廣瀬和美
千年帳トータルデザイナー:得丸成人(FURIKAKE)
千年帳プロジェクトサポーター:有吉正明(高知県立紙産業技術センター)
千年帳プロデューサー:佐藤崇裕(株式会社四国遍路)
【制作・販売会社】
株式会社四国遍路 https://shikokuhenro.co.jp/
千年帳が誕生した物語はこちら→ https://sennencho.jp/story/
千年帳の製品情報の詳細はこちら→ https://sennencho.jp/about-sennencho/
千年帳のご購入はこちら→ https://shop.sennencho.jp/
四国専門旅行会社「(株)四国遍路」YouTubeチャンネルでは、千年帳の制作工程のショート動画や、それぞれの職人が千年帳にかける想いを語ったインタビューなど、千年帳のディープな世界を知っていただける動画を多数公開しています。ぜひ、閲覧、チャンネル登録をお願いします。
四国専門旅行会社「(株)四国遍路」YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/@shikokuhenro
スポンサーリンク
福岡県北九州市にある「高見神社」は、古くから「八幡製鐵所の守護神」として親しまれている神社です。時期やイベントに合わせて授与される境内の様子の写真を元にデザインされた期間限定御朱印が話題になっています。
岐阜県岐阜市にある「常在寺」は、戦国武将・斎藤道三ゆかりの日蓮宗の寺院です。参拝の証としていただける御首題には、日蓮宗の御題目「南無妙法蓮華経」と「斎藤家菩提所」の墨書きがのびやかに美しく記されます。
「津田八幡神社」は、徳島県徳島市の南東部の海に面した津田地域に鎮座しています。500年以上の歴史があり、海上安全の神、女狸の神「お六さん」で知られ、宮司がデザインしたこだわりの御朱印が話題になっています。
三重県伊勢市にある猿田彦神社は、伊勢神宮と関連が深く、外宮・内宮とあわせて参拝する人が多い神社です。御祭神「猿田彦大神」の「啓行(みちひらき)」の御利益が期待できる伝統的なデザインの御朱印をいただくことができます。