
【御朱印情報】東京都「烏森神社」の4色の巴紋と烏をあしらった社紋が目をひく御朱印
東京都港区にある「烏森神社」は、商売繁盛、技芸上達、家内安全、諸事円満、福貴繁栄、必勝祈願成就など、幅広いご利益があるとされ、広く信仰されている神社です。4色の巴紋と由緒ある烏の社紋が特徴的な御朱印が人気で、カラフルな限定御朱印も授与されるたびに話題になっています。
オーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」の制作工程を撮影し、長編動画に編集し、YouTubeで公開しました。
スポンサーリンク
「千年帳」は、高品質でプレミアムな納経帳・御朱印帳です。オンラインショップで簡単にオーダーメイド方式の注文ができ、オリジナルの一冊を四国の伝統技術を継承する職人集団が完全受注生産で仕立てます。
複数の職人がそれぞれの技を駆使して千年帳が仕上がる制作工程を撮影し、長編動画に編集しました。伝統技術を愚直に継承し、さらに発展させるために新たな取り組みにも挑戦する職人たちの姿をぜひご覧ください。
【千年帳 制作チーム】
土佐手漉和紙職人:田村寛
土佐手漉和紙職人:田村亮二
染匠:大野篤彦(染匠吉野屋)
紙本保存修復士:一宮佳世子
書道家:廣瀬和美
千年帳トータルデザイナー:得丸成人(FURIKAKE)
千年帳プロジェクトサポーター:有吉正明(高知県立紙産業技術センター)
千年帳プロデューサー:佐藤崇裕(株式会社四国遍路)
【制作・販売会社】
株式会社四国遍路 https://shikokuhenro.co.jp/
千年帳が誕生した物語はこちら→ https://sennencho.jp/story/
千年帳の製品情報の詳細はこちら→ https://sennencho.jp/about-sennencho/
千年帳のご購入はこちら→ https://shop.sennencho.jp/
四国専門旅行会社「(株)四国遍路」YouTubeチャンネルでは、千年帳の制作工程のショート動画や、それぞれの職人が千年帳にかける想いを語ったインタビューなど、千年帳のディープな世界を知っていただける動画を多数公開しています。ぜひ、閲覧、チャンネル登録をお願いします。
四国専門旅行会社「(株)四国遍路」YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/@shikokuhenro
スポンサーリンク
東京都港区にある「烏森神社」は、商売繁盛、技芸上達、家内安全、諸事円満、福貴繁栄、必勝祈願成就など、幅広いご利益があるとされ、広く信仰されている神社です。4色の巴紋と由緒ある烏の社紋が特徴的な御朱印が人気で、カラフルな限定御朱印も授与されるたびに話題になっています。
愛媛県大洲市にある「十夜ヶ橋」は、真言宗の開祖・弘法大師空海が橋の下で野宿した伝説がのこる霊場です。四国別格二十霊場など様々な霊場巡礼の札所になっていて、弘法大師空海への信仰の形が表れた達筆な御朱印をいただくことができます。
北海道札幌市中央区にある「北海道神宮頓宮」は、地域の人から「頓宮さん」として親しまれ、札幌市中心市街地の立地から多くの観光客も訪れている神社です。良縁・恋愛成就・子授け・安産などのご利益があるされる「狛犬」の朱印がおされる御朱印をいただくことができます。
福岡県北九州市にある「蒲生八幡神社」は、小倉エリアで最古の歴史を誇り、初詣をはじめ多くの参拝者が訪れる神社です。厄払いのご利益が有名で、御朱印には八幡神の使いとされる鳩が厄を落としている様子がデザインされています。