
【御朱印情報】大阪府「大江神社」の「阪神タイガースの聖地」の「狛虎」の御朱印
大阪府大阪市天王寺区にある「大江神社」には、狛犬ならぬ、たいへん珍しい阿吽一対の「狛虎」が安置されています。「阪神タイガースの聖地」ともいわれ、狛虎がデザインされた御朱印をいただくことができます。
ものメッセ KOCHI2022(第11回高知県ものづくり総合技術展内商談会)にオーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」のサンプルやブランドコンセプトブックを展示しました。
スポンサーリンク
ものメッセKOCHIは、高知県の「ものづくりの地産地消」と「地産外商」を一層促進することを目的に、高知県内で「ものづくり」に携わる事業者が優れた技術・製品の紹介や商談を行うために毎年開催されている見本市で、2022年11月10日(木)~12日(土)に開催された第11回にオーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」を出展しました。
ものメッセKOCHI2022: https://kochi-monodukuri.online/
千年帳の開発・制作に協力いただいている高知県立紙産業技術センターの出展ブースの一角で、千年帳のサンプルやブランドコンセプトブックを展示し、高知県の伝統産業である「土佐和紙」の中でも希少な手漉和紙を本紙に使用している千年帳の品質の高さなどをPRしました。
展示物は、高知県立紙産業技術センターのロビーに引き続き展示しておりますので、サンプルやブランドコンセプトブックを実際に手に取って千年帳の魅力を感じていただければ幸いです。
高知県立紙産業技術センター: https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/151406/
スポンサーリンク
大阪府大阪市天王寺区にある「大江神社」には、狛犬ならぬ、たいへん珍しい阿吽一対の「狛虎」が安置されています。「阪神タイガースの聖地」ともいわれ、狛虎がデザインされた御朱印をいただくことができます。
オーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」のPR用の写真・映像撮影、商品デザインディレクションなどを担当している千年帳トータルデザイナーの得丸成人のものづくりに対するこだわりや伝統産業・伝統工芸との関わり、千年帳の開発・制作の経緯などをインタビューしました。 (さらに…)
オーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」の表紙のひとつである讃岐のり染「竹雀」の図案は、厄除けと富や繁栄、生命力と成長を意味するたいへん縁起の良いもので、ベースの紫色は仏教で高貴な色とされ、魔除けの意味もあります。
山口県長門市にある「元乃隅神社」は、120基以上もの鳥居と日本海が織り成す絶景が話題になっている神社です。稲荷神社との関わりの深いきつねが可愛く描かれた御朱印のバリエーションを目当てに参拝に訪れる人も少なくありません。