
【御朱印情報】兵庫県「淡路島弁財天厳島神社」の伝統的なデザインの達筆な御朱印
兵庫県洲本市にある「淡路島弁財天」と呼ばれて親しまれている「厳島神社」は、神社を中心として洲本の街が発展した歴史があり、地域で重要な役割を果たしてきました。その歴史の重みを感じる伝統的なデザインの達筆な御朱印を御朱印帳に書き入れていただきました。
オーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」の最新情報を発信する公式SNS(Facebook・Twitter・Instagram)を開設しました。
スポンサーリンク
公式SNSでは、千年帳を使った御朱印巡りや霊場巡礼の楽しみ方、商品へのこだわり、制作事例、御朱印に関連するあれこれなどなど、千年帳に関連する最新情報を発信していきます。
ぜひ各アカウントをフォローしていただき、寺社仏閣巡りや納経帳・御朱印帳選びの参考にしていただければ幸いです。
Facebook: https://www.facebook.com/sennencho
Twitter: https://twitter.com/InfoSennencho
Instagram: https://www.instagram.com/sennencho/
スポンサーリンク
兵庫県洲本市にある「淡路島弁財天」と呼ばれて親しまれている「厳島神社」は、神社を中心として洲本の街が発展した歴史があり、地域で重要な役割を果たしてきました。その歴史の重みを感じる伝統的なデザインの達筆な御朱印を御朱印帳に書き入れていただきました。
鹿児島県霧島市にある「鹿児島神宮」は、日本神話「海幸山幸」を伝える由緒ある古社で、皇室ゆかりの神々を祀る格式高い神社です。この地に伝わる物語と「大隅国一之宮」として長く信仰されてきた歴史を感じられる御朱印をいただくことができます。
オーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」は、古来の和装本の製本手法である「袋綴じ」によって製本しています。軽くしなやかに仕上げることができるので壊れにくく、持ち運びや開閉の機会が多い納経帳・御朱印帳に適しています。
大阪府大阪市住吉区にある「住吉大社」は、全国の住吉神社の総本社として広く信仰をあつめる神社です。特別な御朱印帳「千年帳」にいただいた「摂陽第弌之宮」の朱印がおされ「摂津国一之宮」としての格式の高さを感じる達筆な御朱印と、話題になっている時期限定授与の刺繍御朱印をご紹介します。