
【御朱印関連情報】御朱印とは?―御朱印の意味や魅力―
オーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」を携えて神社仏閣を巡りいただく「御朱印」。「そもそも御朱印って何だろう」と疑問に思う人のために、御朱印の意味や魅力について解説します。 (さらに…)
オーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」の最新情報を発信する公式SNS(Facebook・Twitter・Instagram)を開設しました。
スポンサーリンク
公式SNSでは、千年帳を使った御朱印巡りや霊場巡礼の楽しみ方、商品へのこだわり、制作事例、御朱印に関連するあれこれなどなど、千年帳に関連する最新情報を発信していきます。
ぜひ各アカウントをフォローしていただき、寺社仏閣巡りや納経帳・御朱印帳選びの参考にしていただければ幸いです。
Facebook: https://www.facebook.com/sennencho
Twitter: https://twitter.com/InfoSennencho
Instagram: https://www.instagram.com/sennencho/
スポンサーリンク
オーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」を携えて神社仏閣を巡りいただく「御朱印」。「そもそも御朱印って何だろう」と疑問に思う人のために、御朱印の意味や魅力について解説します。 (さらに…)
山口県防府市にある「周防国分寺(すおうこくぶんじ)」は、創建当時の寺域を現在もほぼそのまま保っている国分寺として有名です。本尊・薬師如来像の薬壺から貴重な納品が見つかっていて、薬壺が強調された御朱印を拝受できます。
東京都港区にある「高野山東京別院」は、高野山真言宗の東京における信仰の拠点で、開祖である弘法大師が御本尊です。東京都23区内にある弘法大師ゆかりの寺院を巡る「御府内八十八ヶ所霊場巡礼」の1番札所にもなっていて、弘法大師と深いご縁をいただける御朱印を拝受することができます。
東京都墨田区にある「高木神社」の御祭神・高皇産靈神は「結びの神」といわれています。御祭神にちなんだ「おむすび」をモチーフにした授与品が話題になっていて、御朱印にもかわいらしいおむすびのスタンプがおされます。