四国の職人が心に響く手仕事で仕上げる
オーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」

「千年帳」オンラインショップ
facebook twitter instagram TicTok YouTube

山口県の御朱印情報一覧

山口県内にある寺社のうち、参拝者数が多く有名な寺社、授与される御朱印が特徴的で話題・人気になっている寺社などの御朱印情報や見どころを、オーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」のサイトでご紹介した記事を一覧にまとめています。
山口県内で寺社巡り・御朱印巡りをする際にぜひ参考にしていただければ幸いです。

都道府県別御朱印情報を探す

スポンサーリンク



【御朱印情報】山口県「周防国分寺」の薬壺が特徴の本尊・薬師如来の御朱印

周防国分寺_御朱印

山口県防府市にある「周防国分寺(すおうこくぶんじ)」は、創建当時の寺域を現在もほぼそのまま保っている国分寺として有名です。本尊・薬師如来像の薬壺から貴重な納品が見つかっていて、薬壺が強調された御朱印を拝受できます。

続きを読む “【御朱印情報】山口県「周防国分寺」の薬壺が特徴の本尊・薬師如来の御朱印”

【御朱印情報】山口県「防府天満宮」の日本で最初に創建された天神の御朱印

防府天満宮_御朱印

山口県防府市にある「防府天満宮」は、学問の神様として有名な菅原道真を祀る神社で、「日本三大天神」の一つに数えられています。道真が亡くなった翌年に創建されたと伝わり、日本で最初の天神の証の御朱印をいただくことができます。

続きを読む “【御朱印情報】山口県「防府天満宮」の日本で最初に創建された天神の御朱印”

【御朱印情報】山口県「赤間神宮」の悲運の幼帝に関係する菊の御紋の御朱印

赤間神宮_御朱印

山口県下関市にある「赤間神宮」は、平安時代末期の壇ノ浦の戦いの際に8歳で亡くなった安徳天皇を祀る神社です。安徳天皇を象徴する、天皇家ゆかりの菊の御紋が印象的な御朱印をいただくことができます。

続きを読む “【御朱印情報】山口県「赤間神宮」の悲運の幼帝に関係する菊の御紋の御朱印”

【御朱印情報】山口県「亀山八幡宮」の「ふく」がモチーフの限定御朱印

亀山八幡宮_御朱印_ふくの日限定

山口県下関市にある「亀山八幡宮」は、ふぐの取扱量日本一の下関の氏神として崇敬をあつめています。毎月29日(ふくの日)限定で授与されるふくをモチーフにした御朱印や、季節や祭事にあわせた多種多様な期間限定御朱印が人気です。

続きを読む “【御朱印情報】山口県「亀山八幡宮」の「ふく」がモチーフの限定御朱印”

【御朱印情報】東大寺再建の拠点だった山口県「阿弥陀寺」の御朱印2種

阿弥陀寺_御朱印

山口県防府市にある「阿弥陀寺」は、鎌倉時代に奈良・東大寺大仏殿を再建した時に大きな役割を果たしました。「西のアジサイ寺」として多くの人が訪れる阿弥陀寺の由来、果たした役割、そして歴史を物語る2種類の御朱印をご紹介します。

続きを読む “【御朱印情報】東大寺再建の拠点だった山口県「阿弥陀寺」の御朱印2種”

都道府県別御朱印情報を探す

御朱印情報マップ

スポンサーリンク



千年帳バナー 千年帳バナー