【御朱印情報】福岡県「竈門神社」の桜の名所を象徴する御朱印
福岡県太宰府市にある「竈門神社」は、霊峰として崇められる「宝満山」に鎮座する神社で、縁結びのご利益や太宰府鎮護の神として知られています。春の桜の名所としても有名で、神紋の桜の朱印がおされる御朱印をいただくことができます。
香川県高松市とその周辺で配布されている地域生活情報紙「リビングたかまつ」の2022年11月25日発行 2067号の表紙面で、オーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」が紹介されました。
スポンサーリンク
表紙面は、「タイムレスな魅力を放つ 香川発 大人の名品」をテーマに、シンプルで長く愛せる香川生まれの上質プロダクトが特集され、千年帳が紹介されました。
記事では、千年帳が四国の伝統産業を受け継ぐ職人の手で長い時間をかけて生み出されていること、土佐手漉和紙や讃岐正藍染、讃岐のり染などのこだわりの材料や、古来の和綴じで丁寧にオーダーメイドで仕上げることなどが掲載されています。
ぜひご一読ください。
リビングたかまつ 2022年11月25日発行 2067号 WEBバックナンバー: https://www.takalivi.com/backnumber/11月25日号/


スポンサーリンク
福岡県太宰府市にある「竈門神社」は、霊峰として崇められる「宝満山」に鎮座する神社で、縁結びのご利益や太宰府鎮護の神として知られています。春の桜の名所としても有名で、神紋の桜の朱印がおされる御朱印をいただくことができます。
福岡県福岡市博多区にある「海元寺」は、閻魔大王と観音菩薩を祀る寺院として知られています。博多の秋の風物詩として名高いライトアップイベント「千年煌夜」の期間中には、閻魔大王をモチーフにした限定の切り抜き御朱印が授与されていました。
愛知県名古屋市にある「八事山興正寺」は、名古屋エリアの弘法大師空海信仰の中心的な役割を担い「尾張高野」とも称される大寺院です。御本尊の大日如来像は「名古屋三大仏」のひとつに選ばれていて、大日如来の伝統と格式の高さを感じる御朱印をいただくことができます。
江戸幕府を開いた武将・徳川家康を「東照大権現」として祀る東照宮が全国各地にあり、その中でも「日本三大東照宮」とされる有名な東照宮(日光東照宮、久能山東照宮、瀧山東照宮、世良田東照宮、上野東照宮)の概要といただいた御朱印をまとめてご紹介します。