四国の職人が心に響く手仕事で仕上げる
オーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」

「千年帳」オンラインショップ
facebook twitter instagram TicTok YouTube

【御朱印情報】福岡県の初詣参拝者数上位5社の御朱印

福岡県で初詣の参拝者数が多い上位5社(太宰府天満宮、宮地嶽神社、十日恵比須神社、鷲尾愛宕神社、筥崎宮)の概要といただける御朱印の情報をまとめてご紹介します。

スポンサーリンク



 

 

福岡県の寺社の概要

福岡県は九州の最北部に位置し、人口は約510万人で九州最大、全国の都道府県の中でも第8位の人口規模を誇ります。
海をへだてて中国や韓国に近く、古くからアジアの国々との交流拠点として栄え、博多港や北九州港は現在でも日本有数の貿易港として栄えています。

 

福岡県内には神社約3,300社、寺院約2,300寺があるとされていて、信仰の文化が根づいています。神社の社数は、新潟県、兵庫県に次いで全国第3位の数で、学問の神様・菅原道真(すがわらのみちざね)を祀る天満宮・天神が多いことが特徴です。
※全国の有名な天満宮・天神でいただける御朱印に関して、以下リンクの記事でご紹介していますので、こちらもぜひご覧ください。

 

【御朱印情報】全国の有名な「天満宮(天神)」でいただける御朱印情報まとめ

 

福岡県内にある神社や寺院の中には、歴史的・文化的に重要な役割を果たしてきた寺社が多数あり、信仰の場としてのみならず、日本国内はもとより全世界から観光客も訪れる人気の観光地にもなっています。
特に季節の祭事期には大勢の参拝者がおしかけ、特にお正月の初詣には新年が良い年になるよう祈願する人でにぎわいます。

 

本記事では福岡県内で初詣の参拝者数が多い上位5社の概要と、いただける御朱印に関して、まとめてご紹介します。

 

 

福岡県初詣参拝者数第1位「太宰府天満宮」

福岡県太宰府市にある「太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)」は、平安時代の学者・政治家である「菅原道真(すがわらのみちざね)」をまつる全国約12,000社の天満宮(天神様)の総本宮です。905年に菅原道真の墓所に神社を建てたことが始まりで、1591年に現在にも続く社殿が造築されたと伝わっています。
菅原道真が優れた学者だったため、太宰府天満宮は学問の神様として有名で、多くの学生が訪れます。学問以外にも文化芸術や厄除けの神様としてもたいへん人気があります。

 

例年の初詣の参拝者数は約230万人とされていて、これは全国でみてもTOP10に入る規模を誇ります。

 

太宰府天満宮でいただける御朱印は、梅をこよなく愛した菅原道真にちなんだ社紋「梅花(うめはな)」の朱印が印象的なデザインです。
全国約12,000社もある天満宮の御朱印は、梅にちなんだ社紋の朱印がおされることが多いですが、梅花の紋は太宰府天満宮のオリジナルで、希少性があります。
太宰府天満宮の本殿が菅原道真が眠る神聖な庿(建物)であるという意味の「菅聖庿(かんせいびょう)」の朱印がおされるのも特徴です。

太宰府天満宮_御朱印
御朱印の梅花の紋の中の文字は、上:太、右:宰、左:府、中央:天満宮、
続けて読むと「太宰府天満宮」です。

 

※太宰府天満宮の御朱印と見どころに関して、以下リンクの記事で詳しくご紹介していますので、こちらもぜひご覧ください。

 

【御朱印情報】福岡県「太宰府天満宮」の「菅原道真」ゆかりの御朱印

 

 

福岡県初詣参拝者数第2位「宮地嶽神社」

福岡県福津市にある「宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)」は、全国各地にある宮地嶽神社の総本社です。歴史は古く、社伝によればおよそ1700年前に神功皇后が三韓遠征の際に立ち寄って、祈願したのだとか。遠征の功績を讃えて、神功皇后の別名である「息長足比売命(おきながたらしひめのみこと)」を主祭神として、皇后に付き従った「勝村大神(かつむらのおおかみ)「勝頼大神(かつよりのおおかみ)」とともに祀ったのが起源とされています。
一連のエピソードにより、宮地嶽三柱大神のご加護のもとで事にのぞめば、どんな願いも叶う「何事にも打ち勝つ開運の神」として信仰を集めていて、開運と商売繁昌のご利益が評判です。

 

神社の石段や参道から玄界灘までを夕日が一直線に照らし出す神秘的な光景が、2月中旬から下旬頃と10月中旬から下旬頃の年に2回のみ鑑賞でき、幻の絶景「光の道」として全国的に知られています。

 

例年の初詣の参拝者数は約130万人とされています。

 

宮地嶽神社でいただける御朱印は、神社のご利益の「開運」の朱印が力強いデザインです。光の道の時期に期間限定で授与される御朱印など、季節や祭事にちなんだ限定御朱印が授与されていますので、参拝された際にはぜひチェックしてみてください。

宮地嶽神社_御朱印
右下にはその年限定デザインの朱印がおされる宮地嶽神社の通常の御朱印です。
宮地嶽神社_御朱印_光の道限定
光の道の時期には、太陽をイメージした芸術的な限定御朱印が授与されています。

 

※宮地嶽神社の御朱印と見どころに関して、以下リンクの記事で詳しくご紹介していますので、こちらもぜひご覧ください。

 

【御朱印情報】福岡県「宮地嶽神社」の幻の絶景「光の道」にちなむ限定御朱印

 

 

 

 

福岡県初詣参拝者数第3位「十日恵比須神社」

福岡県福岡市博多区にある「十日恵比須神社(とおかえびすじんじゃ)」は、社名のとおり恵比須様として親しまれている事代主大神(ことしろぬしのおおかみ)が御祭神で、商売繁盛や家内安全、事業繁栄を願う地元商店・企業の関係者が多数参拝に訪れます。
毎年1月8日から11日までの4日間、例大祭「正月大祭(十日えびす)」が開催され、福引きや縁起物(福笹、福引券付き熊手など)の授与が行われます。特に「十日恵比須」と呼ばれる1月10日は最もにぎわいます。

 

初詣は正月三が日から十日えびすの期間までを通じて、例年約100万人が参拝に訪れるとされています。

 

十日恵比須神社でいただける御朱印は、恵比須様と大黒様のかわいらしいイラストの朱印がおされるデザインです。正月大祭の期間中限定の御朱印など、季節や祭事にあわせた限定のデザイン性豊かな御朱印も授与されていますので、縁起物としてぜひいただいてみてください。

 

 

 

 

福岡県初詣参拝者数第4位「鷲尾愛宕神社」

福岡県福岡市西区にある「鷲尾愛宕神社(わしおあたごじんじゃ)」は、かつての鷲尾山(現在の愛宕山)の山頂に鎮座する神社です。
鷲尾愛宕神社の歴史は古く、一説によると景行天皇2年(西暦72年)に鷲尾山に伊耶那岐尊(いざなぎのみこと)と天忍穂耳尊 (あめのおしほみみのみこと)を祀った「鷲尾神社(鷲尾権現)」を創建したのが、起源だといわれていて、福岡市内で最も古い神社と考えられています。
江戸時代初期の寛永11年(1634年)に、筑前国二代目の藩主である黒田忠之が、伊耶那美尊(いざなみのみこと)と火産霊神火産霊神(ほむすびのかみ)を祀る京都の「愛宕権現(あたごごんげん)」を勧請し、「愛宕神社」に名称を変更しました。

 

例年の初詣の参拝者数は約70万人とされ、境内が福岡市街地を一望できる高台にあるため、初日の出スポットとしても人気があるのが初詣参拝者を集める要因のひとつになっています。

 

鷲尾愛宕神社でいただける御朱印は、「奉拝」「日本三大愛宕」「鷲尾愛宕神社」「参拝日」の墨書きと神紋の「向かい巴紋(むかいともえもん)」「愛宕神社」の朱印が入るデザインです。季節の花や風物詩のイラストが入る期間限定御朱印も授与されています。

鷲尾愛宕神社_御朱印
「日本三大愛宕」の墨書きと、神紋の「向かい巴紋」が特徴の鷲尾愛宕神社の御朱印です。
鷲尾愛宕神社_御朱印_10月限定
10月の期間限定御朱印はトンボとキキョウがデザインされていました。

 

※鷲尾愛宕神社の御朱印と見どころに関して、以下リンクの記事で詳しくご紹介していますので、こちらもぜひご覧ください。

 

【御朱印情報】福岡県「鷲尾愛宕神社」の「日本三大愛宕」の御朱印

 

 

 

 

福岡県初詣参拝者数第5位「筥崎宮」

福岡県福岡市東区にある「筥崎宮(はこざきぐう)」は、同じ福岡市内に鎮座する住吉神社とともに「筑前国一宮」のひとつと称されている神社で、京都府の「石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)」と大分県の「宇佐神宮(うさじんぐう)」と並び「日本三大八幡宮」のひとつともいわれています。

 

鎌倉時代中期の「元寇(げんこう)」と呼ばれる蒙古襲来の折に、亀山上皇が筥崎宮に「我が身を以て国難にかわらん」と敵国降伏を祈願したところ、博多湾に神風が吹いて、モンゴル軍を見事に撃退したエピソードがのこっていて、「勝運の神さま」として信仰をあつめ、足利尊氏や豊臣秀吉をはじめ、多くの武将が祈願や参拝に訪れたという記録があります。

 

毎年9月12日から18日までの7日間で開催される、あらゆる生き物の命を慈しむとともに、秋の豊穣に感謝を捧げる神事「放生会(ほうじょうや)」でも有名です。1000年以上にわたって受け継がれる博多の秋の風物詩であり、「博多どんたく」「博多祇園山笠」と並び「博多三大祭り」のひとつとされています。

 

例年の初詣の参拝者数は約50万人とされています。

 

筥崎宮でいただける御朱印は、「奉拝」「筥崎宮」「参拝日」の墨書きと「筑前国一之宮」と楼門に掲げられた額「敵国降伏」の印がおされるデザインです。敵国降伏の言葉は筥崎宮の勝運のご利益を象徴しています。
季節や祭事にあわせて期間限定で授与される、透明のプラスチックに色鮮やかな装飾がされたクリア御朱印がフォトジェニックだと人気になっています。

筥崎宮_通常御朱印
令和5年(2023年)が鎮座1100年にあたり、長い歴史を感じる筥崎宮の御朱印です。
筥崎宮_クリア御朱印_令和5年放生会限定
季節や祭事にあわせてデザイン性豊かなクリア御朱印が授与されています。

 

※筥崎宮の御朱印と見どころに関して、以下リンクの記事で詳しくご紹介していますので、こちらもぜひご覧ください。

 

【御朱印情報】福岡県「筥崎宮」のフォトジェニックな限定クリア御朱印

 

 

福岡県内で初詣参拝者数が多い神社上位5社の概要といただける御朱印をご紹介しました。伝統的でシンプルなデザインの御朱印はもちろん、期間限定のデザイン性豊かな御朱印を授与している神社もありますので、新年が良い年になるように祈願した証にぜひ御朱印もいただいてみてください。

 

 

福岡県初詣参拝者数上位5社マップ

 

 

スポンサーリンク



御朱印情報マップ

関連記事

千年帳バナー 千年帳バナー