- 【御朱印帳】土佐手漉和紙「朝光」 小判 38ページ 楮紙 白米×淡黄蘗
- ¥11,880
福岡県福岡市西区にある「鷲尾愛宕神社」は、福岡市最古といわれる古社で、「日本三大愛宕」のひとつに数えられています。愛宕信仰の歴史を物語る伝統的なデザインの御朱印と、季節感あふれるデザインの月替わりの限定御朱印をいただくことができます。
スポンサーリンク
福岡県福岡市西区にある「鷲尾愛宕神社(わしおあたごじんじゃ)」は、かつての鷲尾山(現在の愛宕山)の山頂に鎮座する神社です。
鷲尾愛宕神社の歴史は古く、一説によると景行天皇2年(西暦72年)に鷲尾山に伊耶那岐尊(いざなぎのみこと)と天忍穂耳尊 (あめのおしほみみのみこと)を祀った「鷲尾神社(鷲尾権現)」を創建したのが、起源だといわれていて、福岡市内で最も古い神社と考えられています。
江戸時代初期の寛永11年(1634年)に、筑前国二代目の藩主である黒田忠之が、伊耶那美尊(いざなみのみこと)と火産霊神火産霊神(ほむすびのかみ)を祀る京都の「愛宕権現(あたごごんげん)」を勧請し、「愛宕神社」に名称を変更しました。
※同じ福岡市内にある黒田家と関係の深い住吉神社、春日神社、香椎宮、東長寺について、以下リンクの記事でご紹介していますので、ぜひこちらもご覧ください。
【御朱印情報】福岡県「住吉神社」の「筑前國一之宮」の航海の神さまの御朱印
【御朱印情報】福岡県「春日神社」の戦国武将・黒田家にちなんだ御朱印
【御朱印情報】福岡県「香椎宮」の御本殿創建千三百年記念特別御朱印
【御朱印情報】福岡県「東長寺」の千手観音・ふくおか大仏の御朱印と「千年煌夜」
明治34年(1901年)には、「鷲尾神社」と「愛宕神社」を合併して、現在の「鷲尾愛宕神社」が誕生しました。
縁結びや鎮火、開運、厄除け、商売繁盛、交通安全、無病息災、病気回復、合格祈願、学業成就、安産をはじめ、様々な利益にあずかれると評判です。
正月三が日の例年の参拝客は50万人にも及ぶほどで、1年を通じて地元民から観光客まで多くの人が訪れる福岡市内で著名な神社のひとつです。
日常的に参拝者がたくさん訪れる神社なので、周辺に50台ほどの車が停められる無料の駐車場が完備されていますので、車で参拝に訪れる人も多いです。
鷲尾愛宕神社では、拝殿の左手にある「社務所」で、通常デザインの御朱印や月替わりの限定御朱印をいただくことができます。
今回私がいただいた通常デザインの御朱印には、「奉拝」「日本三大愛宕」「鷲尾愛宕神社」「参拝日」の墨書きと神紋の「向かい巴紋(むかいともえもん)」「愛宕神社」の朱印が入っています。御朱印帳に直書きしてもらい、初穂料は500円でした。
「日本三大愛宕」とは、全国に約900社あるといわれる愛宕神社の総本宮とされる京都府京都市右京区の愛宕神社、東京都港区の山手線内では珍しい自然に形成された山である愛宕山(標高25.7m)山頂にある愛宕神社と、鷲尾愛宕神社をさします。
愛宕信仰とは、古くは修験道と関連が深く、戦国時代に武士が勝利の神として信仰し、やがて勝利の神が転じて火防の神様となったと考えられています。江戸時代に各藩の武士が参勤交代の際に地元に愛宕信仰を伝え、各地に愛宕神社が祀られるようになり、全国的に愛宕信仰が広がったといわれています。
鷲尾愛宕神社では、各月の季節感を表現したデザインの月替わりの限定御朱印も授与されています。
私が今回いただいた10月限定の御朱印は、金ラメで「神無月」「トンボ」がデザインされているのが特徴で、書置きタイプで、初穂料は1,000円でした。
御朱印に「願かけの神」の記載がありますが、愛宕神社は古くから禁煙や禁酒などの禁断の神さまとしても信仰をあつめていて、願かけに訪れる参拝者も多いです。
月替わりの限定御朱印は、2月は梅の花、4月は桜、5月は端午など、各季節のテーマにあわせて、デザイン性豊かな御朱印が登場しますので、月ごとに複数回参拝に訪れて、御朱印を集めていくのも楽しいです。
この投稿をInstagramで見る
鷲尾愛宕神社は、標高およそ68mの愛宕山の山頂に立地しているので、その眺望も魅力です。
広々とした境内からは、玄界灘や福岡タワー、みずほPayPayドームなどの福岡市中心市街地の景色を一望することができます。
室町時代に活躍した連歌師の宗祇(そうぎ)がこの辺りの風景を褒めたたえたとのエピソードも残っており、昔から眺望がとても良い景勝地であったことがわかります。
鎌倉時代や室町時代には、その眺めの良さから、奉行所である鎮西探題や九州探題が置かれていたそうで、地域警備の拠点でもあった歴史があります。
鷲尾愛宕神社は、福岡市で最も古いといわれる長い歴史があり、「日本三大愛宕」のひとつともされ、初詣には50万人もの参拝者が訪れる、福岡市で有名な神社のひとつです。愛宕信仰の歴史を物語る伝統的なデザインの御朱印と、デザイン性豊かな月替わりの限定御朱印をいただくことができますので、福岡市内での御朱印巡りの際にはぜひ立ち寄ってみてください。
ライター:neko
学芸員の資格を持つWebライター。九州を中心に全国の寺社仏閣に出掛け、御朱印を集めるのが趣味です。今までにいただいた御朱印は、御朱印帳5冊ほどになりました。
スポンサーリンク
奈良県桜井市にある「大神神社」は、日本最古の神社とされ、御神体山「三輪山」を参拝する古代の信仰形態を現代に伝承しています。三輪山を拝む拝殿の厳かな雰囲気を水墨画で表現した特別な御朱印をいただくことができます。
オーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」の本紙・表紙に使用している土佐手漉和紙の職人・田村亮二の土佐和紙に対するこだわりや伝統技術を継承する想い、千年帳の開発・制作の経緯などをインタビューしました。 (さらに…)
福岡県北九州市にある「足立山妙見宮」は、奈良時代末期創建で1200年以上の歴史があり、「足の神さま」として信仰を集めています。境内の四季折々の景色・眺望も見もので、季節に合わせて授与される限定御朱印が話題になっています。
大阪府大阪市天王寺区にある「安居神社」は、四天王寺と同時期に創建されたといわれる古社です。有名な戦国武将・真田幸村が討ち取られた場所としても知られ、真田家の家紋「六文銭」の印が入った伝統的な御朱印をいただくことができます。