- 【御朱印帳】土佐手漉和紙「朝光」 小判 38ページ 楮紙 白米×淡黄蘗
- ¥11,880
福岡県太宰府市にある「竈門神社」は、霊峰として崇められる「宝満山」に鎮座する神社で、縁結びのご利益や太宰府鎮護の神として知られています。春の桜の名所としても有名で、神紋の桜の朱印がおされる御朱印をいただくことができます。
スポンサーリンク
目次
福岡県太宰府市にある「竈門神社(かまどじんじゃ)」は、古くより霊峰として崇められる「宝満山 (ほうまんざん)」にたたずむ神社です
社伝によると、飛鳥時代に西の都としての役割を担った大宰府政庁が設置されたことにあわせて、宝満山に八百万の神々を祀ったのが起源だとか。天武天皇2年(673年)に、標高829.6mの宝満山頂に上宮が、8世紀後半に麓に下宮が建立されたと伝わっています。かつては、 宝満山の中腹に中宮も建っていましたが、残念ながら明治時代に廃絶されました。
宝満山は古くから多くの人が訪れる信仰の場であり、国の史跡にも指定されています。
私が今回参拝に訪れたのは、太宰府市内からのアクセスがよい下宮です。
主祭神として、記紀神話にも登場する「結びの神さま」として有名な「玉依姫命(たまよりひめのみこと)」を祀っているため、「縁結びの神さま」として信仰を集めています。
男女の縁だけでなく、友人や家族などの人間関係、仕事などあらゆる良縁を結んでくれるといわれていて、縁結びのご利益を求める参拝者がたくさん訪れています。
また、宝満山が大宰府政庁の鬼門(北東)の方角に位置していたことから、「大宰府鎮護の神」の愛称でも知られています。それに関連して、厄除や方除けの神さまとしても親しまれています。
竈門神社の通常の御朱印は、「参拝」「竈門神社」「参拝日」の墨書きと、「社名」の朱印が押され、本殿横の社務所でいただけます。シンプルなデザインながらも、右上に竈門神社の神紋である「桜」の朱印が押されているのが特徴です。
宝満山の豊かな自然に囲まれた竈門神社は、古歌にも謳われる福岡県を代表する桜スポットです。
毎年3月中旬から4月上旬にかけて、境内にはヤマザクラやソメイヨシノなどおよそ60本の桜が咲き誇ります。見頃に合わせて「さくらまつり」が実施されていて、キッチンカーグルメや桜のライトアップ、ステージイベントなども満喫できるとあって、桜の時期には多くの人が詰め掛けます。
この投稿をInstagramで見る
竈門神社では、通常の御朱印だけでなく、季節やイベントに応じた特別な御朱印をいただけることもあります。
令和6年(2024年)には、旧暦の七夕にあわせて8月1日~7日の期間限定で特別な御朱印が授与されました。
この投稿をInstagramで見る
竈門神社の鳥居から本殿に向かう参道の途中に鎮座する末社の「式部稲荷社(しきぶいなりしゃ)」は、「宇迦御霊神(うかのみたま)」をご祭神として祀る神社です。開運や商売繁盛、福徳の神さまとして知られていて、式部稲荷社の御朱印が令和6年(2024年)7月13日から授与されるようになりました。
「奉拝」「式部稲荷社」「参拝日」の墨書きに加えて、中央にきつねが描かれていて、きつねの色が白のタイプと赤のタイプの2種類が用意されています。
この投稿をInstagramで見る
竈門神社は、秋の紅葉の名所としても有名で、私が訪れた12月中旬には、境内にある300本ほどのカエデやイチョウなどの木々が色づいていました。境内の至るところで、赤やオレンジ、黄色など色とりどりの木々と落ち着いた色合いの社殿が描き出す麗しい光景を愛でられました。
紅葉の最盛期である11月下旬には、ライトアップやフリーマーケットなどが楽しみな「もみじまつり」も開催されています。境内が紅葉の幻想的な雰囲気に包まれる11月中旬から12月上旬ごろも、竈門神社参拝のおすすめの季節です。
竈門神社を訪れたときに、ぜひ注目していただきたいのが「展望舞台」です。高台に位置する竈門神社からの眺めはとても良く、展望舞台からは周囲の自然と大宰府の市街地が織り成す風景を一望できます。英国出身のプロダクトデザイナーが生み出した二人掛けのベンチが設置されていて、特別なベンチに腰掛けて風景を眺めるのも人気です。
展望舞台の一角に置かれた「幸福の木」も人気スポットです。恋にまつわる願いをこよりにしたためた後に、木にこよりを結んで祈ることで恋が成就するといわれている、竈門神社の縁結びのご利益を象徴するような人気スポットです。
江戸時代に、当時の成人年齢である16歳になった男女が両親と一緒に宝満山に登り、男性なら一生お金に困らぬように、女性なら良縁に巡まれ一生幸せに暮らせるようにと、願いをこよりにしたためて頂上周辺の木に結んだ「十六参り」という風習に基づいているそうです。
竈門神社は近年境内整備が進められており、「百年後も愛され続ける建物」をテーマに建てられた「お札お守り授与所」も見どころのひとつです。白とピンクを基調としたスタイリッシュな室内には、お守りや絵馬など多くの授与品がきれいに並べられています。営業時間が18時までで社務所よりも長く、こちらの授与所でも御朱印の受付をしていただけるので、夕方の参拝でも安心です。
昔から霊峰として崇められている宝満山に鎮座する竈門神社は、歴史を感じる社殿、縁結びのご利益、桜や紅葉など四季折々の風景、桜がデザインされた御朱印など、多彩な魅力があり、観光スポットとしても人気があります。太宰府市を訪れた際には、ぜひ訪れてみていただきたいおすすめスポットです。
※同じ太宰府市内の近隣にある太宰府天満宮と坂本八幡宮に関して、以下リンクの記事で紹介されていますので、こちらもぜひご覧ください。
【御朱印情報】福岡県「太宰府天満宮」の「菅原道真」ゆかりの御朱印
【御朱印情報】福岡県「坂本八幡宮」の元号「令和」にちなんだ御朱印
ライター:neko
学芸員の資格を持つWebライター。九州を中心に全国の寺社仏閣に出掛け、御朱印を集めるのが趣味です。今までにいただいた御朱印は、御朱印帳5冊ほどになりました。
スポンサーリンク
京都府京都市伏見区にある「醍醐寺」は、真言宗醍醐派の総本山で、ユネスコの世界遺産にも登録されている、歴史・文化的に価値の高い大寺院です。複数の霊場巡礼の札所になっていて、複数種類の御朱印を拝受でき、御本尊・薬師如来の御朱印には、開山の祖である「理源大師聖宝」の教えが込められています。
愛知県名古屋市中村区にある「常泉寺」は、戦国武将・豊臣秀吉の生誕地に豊臣秀吉を祀る廟堂が創建されたことがルーツです。日蓮宗ならではの御首題には「秀吉公誕生地」と記される特別感があり、日蓮上人の教えを伝えるいろいろな種類の御首題が授与されていることでも知られています。
愛知県犬山市にある「桃太郎神社」には、有名な昔話「桃太郎」の桃太郎生誕伝説がのこっており、子どもの守り神として長く親しまれています。桃太郎伝説を表現したユニークな境内の様子をイラスト化した朱印がおされる個性的な御朱印をいただくことができます。
徳島県鳴門市にある「霊山寺」は、四国八十八ヶ所霊場巡礼の1番札所で、ここから巡拝をスタートするお遍路さんがもっとも多いことで知られています。伝統的な御朱印を手書きしていただくことができ、霊場巡礼ならではの特徴があります。