四国の職人が心に響く手仕事で仕上げる
オーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」

「千年帳」オンラインショップ
facebook twitter instagram TicTok YouTube

最新情報一覧

都道府県別御朱印情報を探す

スポンサーリンク



最新情報一覧

【御朱印情報】栃木県「足利織姫神社」の「七夕伝説」にちなんだ織物を象った社紋が特徴的な御朱印

織姫神社_御朱印

栃木県足利市にある「足利織姫神社」は、縁結びの神様・機織りの神様として広く信仰をあつめている神社です。語り継がれている七夕伝説にちなんだ、織物を象った社紋の朱印が特徴的な御朱印をいただくことができます。

続きを読む “【御朱印情報】栃木県「足利織姫神社」の「七夕伝説」にちなんだ織物を象った社紋が特徴的な御朱印”

【御朱印情報】京都府「金閣寺」の美しく輝く「金閣」を表す「舎利殿」の御朱印

金閣寺_御朱印_舎利殿

京都府京都市北区にある「金閣寺」は、室町幕府第3代将軍・足利義満が造営した山荘「北山殿」を寺院に改めたもので、京都屈指の観光名所として知られています。金箔がほどこされ多くの人を魅了する「金閣」を表す「舎利殿」の御朱印の他、「石不動尊」や季節限定御朱印が授与されています。

続きを読む “【御朱印情報】京都府「金閣寺」の美しく輝く「金閣」を表す「舎利殿」の御朱印”

【御朱印情報】佐賀県「黒髪神社」の霊峰・黒髪山の信仰の歴史を感じる「日の丸扇」の御朱印

黒髪神社_御朱印_4月限定

佐賀県武雄市にある「黒髪神社」は、佐賀県内最古といわれる長い歴史がある神社です。古代から霊峰として崇められ、信仰の痕跡が数多くのこる黒髪山の伝説に関連した社紋「日の丸扇」の朱印がおされる御朱印をいただくことができ、季節や祭事にあわせて授与される限定アート御朱印も話題になっています。

続きを読む “【御朱印情報】佐賀県「黒髪神社」の霊峰・黒髪山の信仰の歴史を感じる「日の丸扇」の御朱印”

【御朱印情報】福岡県「宗像大社」の「辺津宮」「中津宮」「沖津宮」の御朱印情報まとめ

宗像大社沖津宮_御朱印

福岡県宗像市にある「宗像大社」は、日本神話に登場する宗像三女神を祀り、「辺津宮」「中津宮」「沖津宮」の3社で構成されています。本土にある辺津宮、離島・大島の中津宮、離島・沖ノ島の沖津宮のそれぞれの御朱印の情報をまとめました。

続きを読む “【御朱印情報】福岡県「宗像大社」の「辺津宮」「中津宮」「沖津宮」の御朱印情報まとめ”

【御朱印情報】福岡県「宗像大社沖津宮」の船上からの「遥拝」でいただいた御朱印

宗像大社沖津宮_御朱印

福岡県宗像市にある「宗像大社」は、日本神話に登場する宗像三女神を祀り、「辺津宮」「中津宮」「沖津宮」の3社で構成されています。沖津宮がある沖ノ島は本土から約60km離れた離島で、神職以外は立ち入ることができませんが、沖ノ島遊覧クルーズに参加し、船上から遥拝して御朱印をいただきました。

続きを読む “【御朱印情報】福岡県「宗像大社沖津宮」の船上からの「遥拝」でいただいた御朱印”

【御朱印情報】福岡県「宗像大社中津宮」でいただける「七夕伝説発祥の地」と「沖津宮遥拝所」の御朱印

宗像大社中津宮_御朱印

福岡県宗像市にある「宗像大社」は、日本神話に登場する宗像三女神を祀り、「辺津宮」「中津宮」「沖津宮」の3社で構成されています。離島である大島にあり豊かな自然環境の中津宮では、「七夕伝説発祥の地」の記されると御朱印と沖津宮遥拝所の御朱印をいただくことができます。

続きを読む “【御朱印情報】福岡県「宗像大社中津宮」でいただける「七夕伝説発祥の地」と「沖津宮遥拝所」の御朱印”

【御朱印情報】福岡県「宗像大社辺津宮」でいただける神紋「楢の葉」が印象的な御朱印

宗像大社辺津宮_御朱印

福岡県宗像市にある「宗像大社」は、日本神話に登場する宗像三女神を祀り、「辺津宮」「中津宮」「沖津宮」の3社で構成されています。本土にあり広大な境内を誇る辺津宮では、神紋「楢の葉」が印象的な伝統的で重厚感のあるデザインの御朱印をいただくことができます。

続きを読む “【御朱印情報】福岡県「宗像大社辺津宮」でいただける神紋「楢の葉」が印象的な御朱印”

【御朱印情報】「日本三大住吉」でいただける御朱印

住吉大社_御朱印

「住吉」とは、日本神話に登場する「住吉三神」のことをさし、昔からお祓い・航海安全・産業育成などの神として信仰されてきました。住吉三神を祀る神社は全国に約2,000社あるといわれていて、中でも由緒深い大阪府・住吉大社、福岡県・住吉神社、山口県・住吉神社の3社は「日本三大住吉」とされていて、3社でいただける御朱印情報をご紹介します。

続きを読む “【御朱印情報】「日本三大住吉」でいただける御朱印”

【御朱印情報】全国の有名な「稲荷」でいただける御朱印情報まとめ

伏見稲荷大社_御朱印_基本

「稲荷」は、穀物・農業・産業の神として大衆的に信仰されていて、稲荷を祀る寺社や祠などが全国に数多くあります。稲荷を祀る寺社のうち、オーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」のサイトで御朱印をご紹介した、特に全国的に有名な寺社の情報をまとめました。

続きを読む “【御朱印情報】全国の有名な「稲荷」でいただける御朱印情報まとめ”

【御朱印情報】大阪府「住吉大社」の千年帳にいただいた「摂津国一之宮」の達筆な御朱印

住吉大社_御朱印

大阪府大阪市住吉区にある「住吉大社」は、全国の住吉神社の総本社として広く信仰をあつめる神社です。特別な御朱印帳「千年帳」にいただいた「摂陽第弌之宮」の朱印がおされ「摂津国一之宮」としての格式の高さを感じる達筆な御朱印と、話題になっている時期限定授与の刺繍御朱印をご紹介します。

続きを読む “【御朱印情報】大阪府「住吉大社」の千年帳にいただいた「摂津国一之宮」の達筆な御朱印”

都道府県別御朱印情報を探す

御朱印情報マップ

スポンサーリンク



千年帳バナー 千年帳バナー