
【御朱印情報】三重県「猿田彦神社」の「啓行(みちひらき)」の御朱印
三重県伊勢市にある猿田彦神社は、伊勢神宮と関連が深く、外宮・内宮とあわせて参拝する人が多い神社です。御祭神「猿田彦大神」の「啓行(みちひらき)」の御利益が期待できる伝統的なデザインの御朱印をいただくことができます。
徳島県内を中心に、四国の近隣(香川県・愛媛県・高知県)や淡路島などの御朱印情報を発信している「とくしま御朱印なび」に、オーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」のレビュー記事が掲載されました。
スポンサーリンク
「とくしま御朱印なび」は、徳島県在住の神社仏閣・御朱印ブロガーkanakanaさんが、徳島県内を中心に、四国の近隣(香川県・愛媛県・高知県)や淡路島などで自身が訪れた神社仏閣で拝受した御朱印の情報や、周辺の観光スポットやイベント情報などを発信しているサイトです。
とくしま御朱印なび: https://tokushimagoshuin.com/
このサイトの運営者であるkanakanaさんが、オーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」を注文してくださり、オンラインショップで注文した様子や、完成した御朱印帳の感想、千年帳に御朱印をいただいたレビューなどをまとめた記事がとくしま御朱印なびに掲載されました。
一般的な御朱印帳との比較も交えて、kanakanaさんの目線で千年帳がどのような特徴があるのかがわかりやすくまとめられていますので、千年帳の購入をご検討いただいているお客様はぜひ参考にしていただければ幸いです。
【レビュー】オーダーメイドの御朱印帳「千年帳」!オーダー方法や使い心地もご紹介:
https://tokushimagoshuin.com/information-sennencho
スポンサーリンク
三重県伊勢市にある猿田彦神社は、伊勢神宮と関連が深く、外宮・内宮とあわせて参拝する人が多い神社です。御祭神「猿田彦大神」の「啓行(みちひらき)」の御利益が期待できる伝統的なデザインの御朱印をいただくことができます。
兵庫県洲本市にある「淡路島弁財天」と呼ばれて親しまれている「厳島神社」は、神社を中心として洲本の街が発展した歴史があり、地域で重要な役割を果たしてきました。その歴史の重みを感じる伝統的なデザインの達筆な御朱印を御朱印帳に書き入れていただきました。
愛知県名古屋市にある「八事山興正寺」は、名古屋エリアの弘法大師空海信仰の中心的な役割を担い「尾張高野」とも称される大寺院です。御本尊の大日如来像は「名古屋三大仏」のひとつに選ばれていて、大日如来の伝統と格式の高さを感じる御朱印をいただくことができます。
島根県出雲市にある「日御碕神社」は、神話を反映した「神の宮」「日沈宮」の二宮からなる古社です。長い歴史を感じる格式高い御朱印を、私がオーダーメイドで注文した御朱印帳「千年帳」にいただきました。