【御朱印情報】島根県「出雲大社」の伝統的なデザインの御朱印4種
島根県出雲市にある「出雲大社」は、ご縁を求める人が全国から集まってくる「縁結びの神様」として知られています。御本殿、神楽殿、出雲教北島國造館、天神社の4種類の御朱印をいただくことができ、どれも伝統的なシンプルなデザインで風格があります。
徳島県内を中心に、四国の近隣(香川県・愛媛県・高知県)や淡路島などの御朱印情報を発信している「とくしま御朱印なび」に、オーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」のレビュー記事が掲載されました。
スポンサーリンク
「とくしま御朱印なび」は、徳島県在住の神社仏閣・御朱印ブロガーkanakanaさんが、徳島県内を中心に、四国の近隣(香川県・愛媛県・高知県)や淡路島などで自身が訪れた神社仏閣で拝受した御朱印の情報や、周辺の観光スポットやイベント情報などを発信しているサイトです。
とくしま御朱印なび: https://tokushimagoshuin.com/
このサイトの運営者であるkanakanaさんが、オーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」を注文してくださり、オンラインショップで注文した様子や、完成した御朱印帳の感想、千年帳に御朱印をいただいたレビューなどをまとめた記事がとくしま御朱印なびに掲載されました。
一般的な御朱印帳との比較も交えて、kanakanaさんの目線で千年帳がどのような特徴があるのかがわかりやすくまとめられていますので、千年帳の購入をご検討いただいているお客様はぜひ参考にしていただければ幸いです。
【レビュー】オーダーメイドの御朱印帳「千年帳」!オーダー方法や使い心地もご紹介:
https://tokushimagoshuin.com/information-sennencho

スポンサーリンク
島根県出雲市にある「出雲大社」は、ご縁を求める人が全国から集まってくる「縁結びの神様」として知られています。御本殿、神楽殿、出雲教北島國造館、天神社の4種類の御朱印をいただくことができ、どれも伝統的なシンプルなデザインで風格があります。
岡山県岡山市は、古くから海上交通の要衝として発展してきた中国地方を代表する中核都市で、観光地としても世界に認められています。岡山市の観光コンテンツとして注目されている寺社巡り・御朱印巡りで特に人気・話題の5寺社(吉備津神社、吉備津彦神社、岡山神社、最上稲荷、西大寺)を厳選してご紹介します。
奈良県桜井市にある「法起院」は、西国三十三所を開いたとされる徳道上人ゆかりの寺院で、西国三十三所番外札所になっています。独創的な書体の開山堂の御朱印や、西国三十三所開基のきっかけになった徳道上人の閻魔大王の伝説が描かれる特別切り絵御朱印には、観音信仰の長い歴史が詰まっています。
栃木県大田原市にある「雲巌寺」は、鎌倉時代に禅宗四大道場のひとつとされた臨済宗妙心寺派の名刹です。禅の精神や自然美が表現された和歌や禅語が美しく表現された御朱印をいただくことができます。