四国の職人が心に響く手仕事で仕上げる
オーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」

「千年帳」オンラインショップ
facebook twitter instagram TicTok YouTube

【御朱印情報】大阪府大阪市で御朱印が人気の神社5選

大阪府大阪市は、海上交通の要衝・商都として古くから発展してきた西日本を代表する大都市で、観光地としても世界に認められています。大阪市の観光コンテンツとして注目されている神社巡り・御朱印巡りで特に人気・話題の5社(住吉大社、大阪天満宮、大阪城豊國神社、少彦名神社、今宮戎神社)を厳選してご紹介します。

スポンサーリンク



 

 

大阪府大阪市とは

大阪府中央部の大阪湾に面している「大阪市(おおさかし)」は、大阪府の府庁所在地であり、昔から西日本の経済・文化の中心的役割を担ってきた大都市です。面積約225㎢のそれほど広くないエリアに人口約270万人が密集し、日本では東京23区に次ぐ大都市圏を形成しています。

 

古くから「天下の台所」と称される商都として栄え、淀川や大和川といった河川を利用した交通の要衝として発展してきた歴史があります。
古代より水運を活かした港町として発展し、戦国時代に天下統一を果たした武将・豊臣秀吉(とよとみひでよし)が築いた大阪城(おおさかじょう)の城下町を基盤に近世以降も商業の中心として繁栄しました。江戸時代には全国から米や物資が集まる流通の拠点となり、独自の商人文化が花開きました。この伝統は現代にも受け継がれ、活気ある市場や商店街、サービス精神に富む人情味あふれる街として知られています。

大阪市_大阪港
港湾都市として発展した大阪市の河口・臨海部には、各種拠点施設が密集しています。
大阪市_商店街
大阪市内にいくつもあるアーケード商店街は、大阪市の商人文化を象徴しています。

 

現在の大阪市は、24区から構成され、梅田(うめだ)・難波(なんば)・天王寺(てんのうじ)といった主要繁華街を中心に経済・文化が集中しています。特に梅田周辺には高層ビルが立ち並び、西日本最大のビジネス街を形成しています。また、道頓堀(どうとんぼり)や新世界(しんせかい)などのエリアは観光地としても有名で、グルメやエンターテインメントを求めて国内外から多くの観光客が訪れています。

大阪市_梅田
高層ビルが立ち並ぶ梅田エリアは西日本の経済の中心地です。
大阪市_道頓堀
大阪市にはたくさんの観光スポットがあり、国際的な観光都市としての認知も広がっています。

 

文化面では、上方文化と呼ばれる独自の芸能・食文化が根付いており、落語、漫才、文楽、歌舞伎などが盛んです。たこ焼きやお好み焼きに代表される庶民的な食文化も大阪市を象徴しています。さらに、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンや大阪城公園などの観光名所も多く、国際都市としての魅力は世界から認められています。
近年は、再開発やインフラ整備が進み、令和7年(2025年)には大阪・関西万博も開催されました。アジアとの交流拠点としての機能を強化し、未来志向の都市づくりを進めています。

大阪市_天満天神繁昌亭
大阪市は関西独自の芸能文化の発信地でもあります。
大阪市_たこ焼き
大阪市の庶民的な食文化は観光コンテンツとしても人気です。

 

伝統と革新が調和する大阪市は、活力と人情にあふれる日本を代表する都市のひとつです。

 

 

大阪府大阪市で御朱印が人気の寺社5選

西日本随一の大都市で、観光地としても世界に認められている大阪市を観光する際に、大阪市の歴史や文化を体感することができる神社巡りが人気になっています。参拝の証、旅の思い出としていただく御朱印も、それぞれの神社の歴史や由緒を物語り、工夫が凝らされたデザインも多種多彩です。

 

本記事では、大阪市の神社巡り・御朱印巡りで特に人気・話題になっている5社を厳選してご紹介します。
大阪市に旅行に行かれて神社巡りをする予定がある人、御朱印巡りが趣味の人、大阪市にお住まいの地元の人など、ぜひ参考にしていただき、いろいろな神社を訪れて、御朱印をいただいてみてください。

 

【本記事でご紹介する大阪市内にある神社】

 

住吉大社(すみよしたいしゃ) 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89

 

大阪天満宮(おおさかてんまんぐう) 大阪府大阪市北区天神橋2丁目1-8

 

大阪城豊國神社(おおさかじょうほうこくじんじゃ) 大阪府大阪市中央区大阪城2-1

 

少彦名神社(すくなひこなじんじゃ) 大阪府大阪市中央区道修町2丁目1-8

 

今宮戎神社(いまみやえびすじんじゃ) 大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目6-10

 

大阪市_神社
大阪市には、西日本随一の都市として発展してきた歴史を物語る、大規模な神社がたくさんあります。

 

 

 

 

住吉大社の御朱印

住吉大社は、全国の住吉神社の総本社として広く信仰をあつめる神社です。特別な御朱印帳「千年帳」にいただいた「摂陽第弌之宮」の朱印がおされ「摂津国一之宮」としての格式の高さを感じる達筆な御朱印と、話題になっている時期限定授与の刺繍御朱印をご紹介します。
※住吉大社に関する詳しい情報は、以下リンクの記事で紹介されていますので、こちらもぜひご覧ください。

 

【御朱印情報】大阪府「住吉大社」の千年帳にいただいた「摂津国一之宮」の達筆な御朱印

 

住吉大社_御朱印
とても美しい書体で書き入れていただいた住吉大社の御朱印です。

 

住吉大社では、通常の御朱印の他に時期限定の刺繍御朱印も授与されています。

 

 

 

 

大阪天満宮の御朱印

大阪天満宮は、学問の神様・菅原道真を祀り、日本三大祭のひとつとされる「天神祭」が有名な神社です。 菅原道真ゆかりの「梅鉢紋」が目を引く伝統的なデザインの御朱印のほか、季節や祭事の時期限定のアート御朱印など、多種多様な御朱印が授与されています。
※大阪天満宮に関する詳しい情報は、以下リンクの記事で紹介されていますので、こちらもぜひご覧ください。

 

【御朱印情報】大阪府「大阪天満宮」の菅原道真ゆかりの「梅鉢紋」が目を引く御朱印と「天神祭」

 

大阪天満宮_御朱印
シンプルなデザインの中で梅を象った社紋が一際目を引く大阪天満宮の御朱印です。

 

大阪天満宮では季節や祭事にあわせて限定のアート御朱印も授与されています。

 

 

 

 

大阪城豊國神社の御朱印

大阪城豊國神社は、大阪城敷地内に鎮座し、豊臣秀吉をはじめとする豊臣家の人々を祀る神社です。豊臣秀吉ゆかりの出世開運の願いが込められたシンプルなデザインの御朱印のほか、祭事や季節に合わせて授与される限定御朱印など、多種多様な御朱印が授与されています。
※大阪城豊國神社に関する詳しい情報は、以下リンクの記事で紹介されていますので、こちらもぜひご覧ください。

 

【御朱印情報】大阪府「大阪城豊國神社」の豊臣秀吉ゆかりの出世開運の多種多様な御朱印

 

大阪城豊國神社_御朱印
流れるような書体で書き入れていただいた大阪城豊國神社の御朱印です。

 

大阪城豊國神社には複数の末社の御朱印が授与されているほか、祭事や暦にあわせて日付・時間帯限定の希少な御朱印が授与されたり、季節ごとに境内の様子を意匠性豊かに表現した切り絵御朱印が授与されるなど、様々な御朱印企画が実施されています。

 

 

 

 

 

 

少彦名神社の御朱印

少彦名神社は、「日本医薬総鎮守」とされ、健康・病気平癒を求める多くの人が参拝に訪れ、製薬メーカーからも信仰されている神社です。基本の御朱印にはご利益を象徴する「薬」の社紋の朱印がおされるほか、季節や祭事に応じて限定のアート御朱印も授与されています。
※少彦名神社に関する詳しい情報は、以下リンクの記事で紹介されていますので、こちらもぜひご覧ください。

 

【御朱印情報】大阪府「少彦名神社」の「日本医薬総鎮守」の「薬」の社紋が印象的な御朱印

 

少彦名神社_御朱印
左上の「薬」の社紋の朱印が特徴的な少彦名神社の基本の御朱印です。

 

少彦名神社では、基本の御朱印の他に、祭事や季節にあわせて特徴的なデザインの限定御朱印も授与されています。

 

 

 

 

今宮戎神社の御朱印

今宮戎神社は、商売繁盛の神様「えべっさん」と呼ばれて信仰をあつめ、特に新年に開催される「十日戎」の祭事が有名です。「えびす大神」の書体と鯛の朱印が特徴的な通常の御朱印のほか、季節や祭事にあわせて華やかなイラストが描かれる限定アート御朱印も授与されています。
※今宮戎神社に関する詳しい情報は、以下リンクの記事で紹介されていますので、こちらもぜひご覧ください。

 

【御朱印情報】大阪府「今宮戎神社」の商売繁盛の神様「えびす」の御朱印と「十日戎」

 

今宮戎神社_御朱印
独特の書体とサイズバランスで記される平仮名「えびす」の墨書きと、鯛の朱印が印象的な今宮戎神社の通常の御朱印です。

 

今宮戎神社でもっとも有名な祭事「十日戎(とおかえびす)」の際に限定のアート御朱印が授与されたことがあるほか、季節や祭事にあわせていろいろな種類の限定アート御朱印が授与されています。

 

 

 

 

 

 

大阪府大阪市は、西日本を代表する大都市で、古くから商都として栄え、独自の文化が華開き、長い歴史に礎にした数多の観光名所などを目当てに、たくさんの観光客も訪れています。人気の観光コンテンツになっている神社巡りで大阪市の文化や歴史を感じ、参拝の証・旅の思い出になる多種多彩な御朱印をぜひいただいてみてください。

 

 

大阪府大阪市で御朱印が人気の神社5選マップ

 

 

ライター:千年帳編集部
オーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」の商品詳細情報や魅力、こだわりなどを発信しています。千年帳を携えて寺社を参拝し、実際に拝受した御朱印の情報など、御朱印巡り好きの人のためのお役立ち情報もお届けします。

 

 

スポンサーリンク



都道府県別御朱印情報を探す

御朱印情報マップ

関連記事

千年帳バナー 千年帳バナー