四国の職人が心に響く手仕事で仕上げる
オーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」

「千年帳」オンラインショップ
facebook twitter instagram TicTok YouTube

御朱印関連情報一覧

御朱印に関する基礎知識や御朱印巡りに役立つ情報などをお伝えしています。

都道府県別御朱印情報を探す

スポンサーリンク



【御朱印情報】大阪府「少彦名神社」の「日本医薬総鎮守」の「薬」の社紋が印象的な御朱印

少彦名神社_御朱印

大阪府大阪市中央区にある「少彦名神社」は、「日本医薬総鎮守」とされ、健康・病気平癒を求める多くの人が参拝に訪れ、製薬メーカーからも信仰されている神社です。基本の御朱印にはご利益を象徴する「薬」の社紋の朱印がおされるほか、季節や祭事に応じて限定のアート御朱印も授与されています。

続きを読む “【御朱印情報】大阪府「少彦名神社」の「日本医薬総鎮守」の「薬」の社紋が印象的な御朱印”

【御朱印情報】京都府「伏見稲荷大社」の3ヶ所の授与所でいただける多種多様な御朱印

伏見稲荷大社_御朱印_基本

京都府京都市伏見区にある「伏見稲荷大社」は、全国に約30,000社ある稲荷社の総本宮で、商売繁盛・家内安全の神様として広く信仰され、年間1,000万人以上が訪れる人気観光スポットでもあります。山麓の広大な境内の本殿授与所、奥社奉拝所、御膳谷奉拝所の3ヶ所で多種多様な御朱印が授与されています。

続きを読む “【御朱印情報】京都府「伏見稲荷大社」の3ヶ所の授与所でいただける多種多様な御朱印”

【御朱印情報】佐賀県「陶山神社」の有田焼発祥地の「火の守り神」特別御朱印

陶山神社_御朱印_八天社

佐賀県有田町にある「陶山神社」は、日本の陶磁器発祥の地に鎮座する神社で、「やきものの神様」として知られ、有田焼でできた鳥居や狛犬が有名です。いろいろな種類の御朱印の中から、「火の守り神」である「八天社」の特別見開き御朱印をいただきました。

続きを読む “【御朱印情報】佐賀県「陶山神社」の有田焼発祥地の「火の守り神」特別御朱印”

【御朱印情報】京都府「豊国神社」の豊臣秀吉ゆかりの馬印「ひょうたん」と家紋「五七桐」の御朱印

豊国神社_御朱印

京都府京都市東山区の「豊国神社」は天下人・豊臣秀吉を祀る神社で、出世・開運の御神徳で広く信仰されています。御朱印には秀吉の馬印「ひょうたん」と家紋「五七桐」が記され、所蔵する刀剣「骨喰藤四郎」をモチーフにしたアート御朱印など限定御朱印が授与されていることでも話題になっています。

続きを読む “【御朱印情報】京都府「豊国神社」の豊臣秀吉ゆかりの馬印「ひょうたん」と家紋「五七桐」の御朱印”

【御朱印情報】鹿児島県「新田神社」の日本神話が息づく「薩摩国一之宮」の御朱印

新田神社_御朱印

鹿児島県薩摩川内市にある「新田神社」は、日本神話に登場する主祭神・瓊瓊杵尊の御陵をいただき、神話・歴史・自然が調和する薩摩国一の宮として信仰をあつめる神社です。「薩摩国一之宮」の朱印がおされる伝統的なデザインの御朱印のほか、季節や祭事にあわせたアート御朱印も授与されています。

続きを読む “【御朱印情報】鹿児島県「新田神社」の日本神話が息づく「薩摩国一之宮」の御朱印”

【御朱印情報】神奈川県「師岡熊野神社」の熊野信仰のシンボル「八咫烏」の御朱印

師岡熊野神社_御朱印

神奈川県横浜市港北区にある「師岡熊野神社」は、関東における熊野信仰の発祥の地とされる神社です。熊野信仰のシンボル「八咫烏」の朱印がおされる御朱印をいただくことができ、日本サッカー協会が八咫烏をシンボルとしていることから「サッカー神社」とも呼ばれています。

続きを読む “【御朱印情報】神奈川県「師岡熊野神社」の熊野信仰のシンボル「八咫烏」の御朱印”

【御朱印情報】大阪府「四天王寺」の聖徳太子ゆかりの「大日本佛法最初」の御朱印

四天王寺_御朱印

大阪府大阪市天王寺区にある「四天王寺」は、日本仏法最初の官寺として聖徳太子によって創建された古刹です。御本尊・救世観音が祀られている「金堂(大悲殿)」の御朱印を基本に、広大な境内にあるたくさんのお堂・仏様に対応する20種類以上の御朱印が授与されています。

続きを読む “【御朱印情報】大阪府「四天王寺」の聖徳太子ゆかりの「大日本佛法最初」の御朱印”

【御朱印情報】愛媛県「十夜ヶ橋」の弘法大師空海が橋の下で野宿した伝説の地の御朱印

十夜ヶ橋_御朱印

愛媛県大洲市にある「十夜ヶ橋」は、真言宗の開祖・弘法大師空海が橋の下で野宿した伝説がのこる霊場です。四国別格二十霊場など様々な霊場巡礼の札所になっていて、弘法大師空海への信仰の形が表れた達筆な御朱印をいただくことができます。

続きを読む “【御朱印情報】愛媛県「十夜ヶ橋」の弘法大師空海が橋の下で野宿した伝説の地の御朱印”

【御朱印情報】大阪府「今宮戎神社」の商売繁盛の神様「えびす」の御朱印と「十日戎」

今宮戎神社_御朱印

大阪府大阪市浪速区にある「今宮戎神社」は、商売繁盛の神様「えべっさん」と呼ばれて信仰をあつめ、特に新年に開催される「十日戎」の祭事が有名です。「えびす大神」の書体と鯛の朱印が特徴的な通常の御朱印のほか、季節や祭事にあわせて華やかなイラストが描かれる限定アート御朱印も授与されています。

続きを読む “【御朱印情報】大阪府「今宮戎神社」の商売繁盛の神様「えびす」の御朱印と「十日戎」”

【御朱印情報】神奈川県「弘明寺」の横浜市最古の寺院の歴史と慈悲を感じる「大悲殿」の御朱印

弘明寺_御朱印

神奈川県横浜市南区にある「弘明寺」は、横浜市最古の寺院として知られ、地域の観音信仰の拠点をして長く信仰されてきました。奈良時代創建の歴史と御本尊・十一面観音菩薩の深い慈悲を感じる「大悲殿」の御朱印をいただくことができます。

続きを読む “【御朱印情報】神奈川県「弘明寺」の横浜市最古の寺院の歴史と慈悲を感じる「大悲殿」の御朱印”

都道府県別御朱印情報を探す

御朱印情報マップ

スポンサーリンク



千年帳バナー 千年帳バナー