四国の職人が心に響く手仕事で仕上げる
オーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」

「千年帳」オンラインショップ
facebook twitter instagram TicTok YouTube

御朱印関連情報一覧

御朱印に関する基礎知識や御朱印巡りに役立つ情報などをお伝えしています。

都道府県別御朱印情報を探す

スポンサーリンク



【御朱印情報】山口県「大照院」の中国観音霊場20番札所の「大悲殿」の御朱印

大照院_御朱印

山口県萩市にある「大照院」は、萩藩毛利家の菩提寺として、600基以上の石灯篭が並ぶことで知られる古刹です。御本尊・聖観世音菩薩が祀られている「大悲殿」の御朱印には、中国観音霊場の20番札所に選ばれていることが記されます。

続きを読む “【御朱印情報】山口県「大照院」の中国観音霊場20番札所の「大悲殿」の御朱印”

【御朱印情報】東京都「花園神社」の「桜・花園」の朱印が印象的な「新宿総鎮守」の御朱印

花園神社_御朱印

東京都新宿区にある「花園神社」は、江戸時代に宿場町・内藤新宿が設けられて以降、街の目覚ましい発展を見守り続けてきた神社です。通常の御朱印には、桜の名所であることを象徴する朱印と、地域で信仰されてきたことを表す「新宿総鎮守」の墨書きが入り、デザイン性豊かな切り絵御朱印も話題になっています。

続きを読む “【御朱印情報】東京都「花園神社」の「桜・花園」の朱印が印象的な「新宿総鎮守」の御朱印”

【御朱印関連情報】京都府「二条城」の徳川将軍家ゆかりの「世界文化遺産」と記される御城印

二条城_御城印

京都府京都市中京区にある「二条城」は、江戸幕府初代将軍・徳川家康が築城した城で、城内の貴重な建造物や美しい庭園が有名です。徳川将軍家ゆかりの「三つ葉葵紋」と、「世界文化遺産」に指定されていることが記される御城印をいただくことができ、イベントや季節にあわせて発行される趣向を凝らした限定御城印も話題になっています。

続きを読む “【御朱印関連情報】京都府「二条城」の徳川将軍家ゆかりの「世界文化遺産」と記される御城印”

【御朱印情報】鹿児島県「鹿児島神宮」の日本神話「海幸山幸」ゆかりの「大隅国一之宮」の御朱印

鹿児島神宮_御朱印

鹿児島県霧島市にある「鹿児島神宮」は、日本神話「海幸山幸」を伝える由緒ある古社で、皇室ゆかりの神々を祀る格式高い神社です。この地に伝わる物語と「大隅国一之宮」として長く信仰されてきた歴史を感じられる御朱印をいただくことができます。

続きを読む “【御朱印情報】鹿児島県「鹿児島神宮」の日本神話「海幸山幸」ゆかりの「大隅国一之宮」の御朱印”

【御朱印情報】宮崎県「宮﨑神宮」の初代・神武天皇ゆかりの「日向宮崎」の御朱印

宮崎神宮_御朱印

宮崎県宮崎市にある「宮﨑神宮」は、日本建国の神話に深く関わる初代・神武天皇を主祭神とする、神話と歴史が息づく由緒ある神社です。神武天皇が暮らしていたとされる「日向宮崎」の地名が記された、天皇ゆかりの地であることを象徴する御朱印をいただくことができます。

続きを読む “【御朱印情報】宮崎県「宮﨑神宮」の初代・神武天皇ゆかりの「日向宮崎」の御朱印”

【御朱印情報】愛知県「万松寺」の「織田家」「尾張徳川家」ゆかりの多種多様な御朱印

万松寺_御朱印

愛知県名古屋市中区にある「万松寺」は、戦国時代に当地を治めた織田家と、江戸時代に地域の発展に寄与した尾張徳川家と深い縁があります。いただくことができる多種多様な御朱印には、織田家と尾張徳川家の菩提所であることを示す朱印がおされ、深い歴史を感じることができます。

続きを読む “【御朱印情報】愛知県「万松寺」の「織田家」「尾張徳川家」ゆかりの多種多様な御朱印”

【御朱印情報】東京都「阿佐ヶ谷神明宮」の「唯一八難除」の御朱印と限定刺繍御朱印「大和がさね」

阿佐ヶ谷神明宮_御朱印

東京都杉並区にある「阿佐ヶ谷神明宮」は、日本で唯一「八難除」のご祈祷を行う神社として知られ、その特別なご利益は御朱印にも記され、皇室ゆかりの菊紋と共に、参拝者に授与されます。美濃和紙の台紙に刺繍が施される御朱印「大和がさね」など、意匠性豊かな限定御朱印も話題になっています。

続きを読む “【御朱印情報】東京都「阿佐ヶ谷神明宮」の「唯一八難除」の御朱印と限定刺繍御朱印「大和がさね」”

【御朱印情報】京都府「宇治上神社」の「世界文化遺産」と記される多種多彩な御朱印

宇治上神社_御朱印

京都府宇治市にある「宇治上神社」は、国宝に指定されている現存日本最古の神社建築である本殿と特徴的な拝殿を有することで知られています。うさぎの朱印が印象的な御朱印のほか、俳句や和歌が表現された限定御朱印など多種多彩な御朱印が授与されていて、そのすべてに「世界文化遺産」の朱印がおされます。

続きを読む “【御朱印情報】京都府「宇治上神社」の「世界文化遺産」と記される多種多彩な御朱印”

【御朱印情報】東京都「蛇窪神社」の「東京の白蛇さま」の金運上昇の多種多彩な御朱印

蛇窪神社_御朱印

東京都品川区にある「蛇窪神社」は、「東京の白蛇さま」と呼ばれて親しまれ、特に金運上昇のご利益が有名な神社です。龍神と白蛇を表現した朱印がおされる通常御朱印のほか、ご縁日や祭事、季節にあわせて授与される多種多彩な限定御朱印もいただくことができます。

続きを読む “【御朱印情報】東京都「蛇窪神社」の「東京の白蛇さま」の金運上昇の多種多彩な御朱印”

【御朱印情報】高知県「高知県護国神社」の明治維新由来の「菊花紋」の朱印がおされる御朱印

高知県護国神社_御朱印

高知県高知市にある「高知県護国神社」は、高知県出身の戦没者や郷土出身の偉人を祀る神社です。シンプルで伝統的なデザインの御朱印には、明治維新の際に倒幕に貢献があった「薩長土肥」の4県の護国神社で使用が許されている菊花紋の朱印がおされます。

続きを読む “【御朱印情報】高知県「高知県護国神社」の明治維新由来の「菊花紋」の朱印がおされる御朱印”

都道府県別御朱印情報を探す

御朱印情報マップ

スポンサーリンク



千年帳バナー 千年帳バナー