四国の職人が心に響く手仕事で仕上げる
オーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」

「千年帳」オンラインショップ
facebook twitter instagram TicTok YouTube

愛知県の御朱印情報一覧

愛知県内にある寺社のうち、参拝者数が多く有名な寺社、授与される御朱印が特徴的で話題・人気になっている寺社などの御朱印情報や見どころを、オーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」のサイトでご紹介した記事を一覧にまとめています。
愛知県内で寺社巡り・御朱印巡りをする際にぜひ参考にしていただければ幸いです。

都道府県別御朱印情報を探す

スポンサーリンク



【御朱印情報】愛知県「別小江神社」の「繁栄の神様」を象徴する多種多彩な御朱印

別小江神社_御朱印

愛知県名古屋市北区にある「別小江神社」は、地域で重要な役割を果たしてきた古社で、近年は境内の華やかな演出が話題になっています。「繁栄の神様」を象徴するデザインの基本の御朱印のほか、多種多様な限定御朱印が授与されていて、御朱印人気ランキングで全国1位の常連になるほど人気を集めています。

続きを読む “【御朱印情報】愛知県「別小江神社」の「繁栄の神様」を象徴する多種多彩な御朱印”

【御朱印情報】愛知県「無量寺」の「ガン封じ」のご利益で有名な御本尊・西浦不動の御朱印

無量寺_御朱印

愛知県蒲郡市にある「無量寺」は、「ガン封じ寺」として全国的な知名度を誇る寺院です。ガン封じの強力なご利益があるとされる御本尊・西浦不動の御朱印のほか、東海三十六不動尊霊場や三河新四国霊場の霊場巡礼の御朱印をいただくことができます。

続きを読む “【御朱印情報】愛知県「無量寺」の「ガン封じ」のご利益で有名な御本尊・西浦不動の御朱印”

【御朱印情報】愛知県「鳳来山東照宮」の「国指定重要文化財」の朱印がおされる徳川家ゆかりの御朱印

鳳来山東照宮_御朱印

愛知県新城市にある「鳳来山東照宮」は、江戸幕府3代将軍・徳川家光の命によって創建された、江戸幕府初代将軍・徳川家康を祀る神社です。江戸時代初期の姿を現代に受け継ぐ豪華絢爛な社殿など複数の建造物・物品が国の重要文化財に指定されていることが記される、徳川家ゆかりの御朱印をいただくことができます。

続きを読む “【御朱印情報】愛知県「鳳来山東照宮」の「国指定重要文化財」の朱印がおされる徳川家ゆかりの御朱印”

【御朱印情報】愛知県「鳳来寺」の徳川家康の出生に深く関わった「峯乃薬師」の御朱印

鳳来寺_御朱印

愛知県新城市にある「鳳来寺」は、飛鳥時代創建と伝わる古寺です。江戸幕府初代将軍・徳川家康の母・於大の方がの願いを叶えた薬師如来を祀る寺院です。御本尊の由来が書かれた御朱印の他に、秋を彩る紅葉をイメージした切り絵御朱印も授与されています。

続きを読む “【御朱印情報】愛知県「鳳来寺」の徳川家康の出生に深く関わった「峯乃薬師」の御朱印”

【御朱印情報】愛知県「瀧山東照宮」の徳川家の象徴「三葉葵紋」の大きな朱印がおされる御朱印

瀧山東照宮_御朱印

愛知県岡崎市にある瀧山東照宮は、江戸幕府3代将軍・徳川家光の命により創建された初代将軍・徳川家康を祀る神社です。徳川家の家紋「三葉葵紋」の朱印が大きくおされる御朱印のほか、由緒が記される煌びやかな特別限定御朱印などが授与されています。

続きを読む “【御朱印情報】愛知県「瀧山東照宮」の徳川家の象徴「三葉葵紋」の大きな朱印がおされる御朱印”

【御朱印情報】愛知県「三輪神社」のネコやウサギのイラストが可愛らしい多種多彩な御朱印

三輪神社_御朱印_限定

愛知県名古屋市中区にある「三輪神社」は、奈良県・大神神社から分祀された大物主大神を祀る神社で、縁結びのご利益が有名です。由緒正しき歴史を物語る伝統的なデザインの御朱印のほか、ネコやウサギのイラストが可愛らしい時期限定のアート御朱印など、多種多彩な御朱印が話題になっています。

続きを読む “【御朱印情報】愛知県「三輪神社」のネコやウサギのイラストが可愛らしい多種多彩な御朱印”

【御朱印情報】愛知県「伊賀八幡宮」の徳川家康ゆかりの大きな「三葉葵紋」と「遺訓」が記される御朱印

伊賀八幡宮_御朱印

愛知県岡崎市にある「伊賀八幡宮」は、当地出身の江戸幕府初代将軍・徳川家康と関係が深い神社で、「徳川氏累代祈願所」として知られています。徳川家の家紋である「三葉葵紋」の朱印が一際大きくおされる御朱印や、家康の遺訓が記される特別御朱印が授与されています。

続きを読む “【御朱印情報】愛知県「伊賀八幡宮」の徳川家康ゆかりの大きな「三葉葵紋」と「遺訓」が記される御朱印”

【御朱印情報】愛知県「那古野神社」の「名古屋城」ゆかりの伝統的なデザインの御朱印

那古野神社_御朱印

愛知県名古屋市にある「那古野神社」は、平安時代に創建されたとされる長い歴史のある古社です。江戸時代には名古屋城の三之丸に鎮座していて、「名古屋城の総鎮守」「名古屋の氏神」として地域で信仰をあつめ、名古屋城とともに歩んだ歴史を感じるシンプルで伝統的なデザインの御朱印をいただくことができます。

続きを読む “【御朱印情報】愛知県「那古野神社」の「名古屋城」ゆかりの伝統的なデザインの御朱印”

【御朱印情報】愛知県「大樹寺」のこの地出身の「徳川家康」の座右の銘が記される御朱印

大樹寺_御朱印

愛知県岡崎市にある「大樹寺」は、江戸幕府初代将軍・徳川家康の出身地にある寺院で、松平家・徳川家代々の菩提寺です。家康の座右の銘「厭離穢土 欣求浄土」が記される御朱印や、家康の生誕地である岡崎城を望む眺望が切り絵で表現された御朱印などをいただくことができます。

続きを読む “【御朱印情報】愛知県「大樹寺」のこの地出身の「徳川家康」の座右の銘が記される御朱印”

【御朱印情報】愛知県「名古屋東照宮」の徳川家康・尾張徳川家とご縁を結ぶ見開きの珍しい形状の御朱印

名古屋東照宮_御朱印

愛知県名古屋市にある「名古屋東照宮」は、尾張藩初代藩主・徳川義直が父・徳川家康を祀るために創建した神社です。徳川家を象徴する「三葉葵紋」の朱印がおされる御朱印と、尾張徳川家の守り神「福神社」の御朱印が、見開きの珍しい形状で授与される基本の御朱印のほか、複数種類の限定御朱印も授与されています。

続きを読む “【御朱印情報】愛知県「名古屋東照宮」の徳川家康・尾張徳川家とご縁を結ぶ見開きの珍しい形状の御朱印”

都道府県別御朱印情報を探す

御朱印情報マップ

スポンサーリンク



千年帳バナー 千年帳バナー