四国の職人が心に響く手仕事で仕上げる
オーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」

「千年帳」オンラインショップ
facebook twitter instagram TicTok YouTube

最新情報一覧

スポンサーリンク



最新情報一覧

【御朱印情報】神話ゆかりの福岡県「岡田宮」のアートな限定御朱印

岡田宮_御朱印_バリエーション

福岡県北九州市にある「岡田宮」は、神武東征神話ゆかりの神社です。アート作品のように美しい御朱印のバリエーションが豊富であることで御朱印巡り好きにはよく知られています。その長い歴史や見どころ、ご利益とともにご紹介します。

続きを読む “【御朱印情報】神話ゆかりの福岡県「岡田宮」のアートな限定御朱印”

【御朱印情報】東大寺再建の拠点だった山口県「阿弥陀寺」の御朱印2種

阿弥陀寺_御朱印

山口県防府市にある「阿弥陀寺」は、鎌倉時代に奈良・東大寺大仏殿を再建した時に大きな役割を果たしました。「西のアジサイ寺」として多くの人が訪れる阿弥陀寺の由来、果たした役割、そして歴史を物語る2種類の御朱印をご紹介します。

続きを読む “【御朱印情報】東大寺再建の拠点だった山口県「阿弥陀寺」の御朱印2種”

【御朱印情報】埼玉県「川越氷川神社」の「縁むすび風鈴」の御朱印

川越氷川神社_御朱印_縁結び風鈴

「縁結び」にちなんだ祭事やお守りが有名な埼玉県川越市にある「川越氷川神社」。特に夏の風物詩「縁むすび風鈴」の期間中は、良縁を願う参拝者で賑わい、特別な御朱印をいただくことができます。

続きを読む “【御朱印情報】埼玉県「川越氷川神社」の「縁むすび風鈴」の御朱印”

【御朱印情報】安芸の宮島にある世界遺産の広島県「厳島神社」の御朱印

厳島神社_御朱印

広島県廿日市市の瀬戸内海に浮かぶ「厳島」。お宮がある島という意味で江戸時代に「宮島」と呼ぶようになったきっかけになったのが、1996年に世界遺産にも登録された「厳島神社」です。海に浮かぶ大鳥居や社殿が特徴の神社です。

続きを読む “【御朱印情報】安芸の宮島にある世界遺産の広島県「厳島神社」の御朱印”

【御朱印情報】四国の一の宮巡りで一緒に参拝したい神社仏閣と御朱印

上一宮大粟神社_イラスト御朱印

四国4県それぞれにある、地域で一番格式が高いとされる一の宮を巡る際に、ゆかりが深い神社仏閣の参拝もおすすめです。「上一宮大粟神社」「一宮神社」「鳴無神社」「別宮大山祇神社」「南光坊」と御朱印をご紹介します。

続きを読む “【御朱印情報】四国の一の宮巡りで一緒に参拝したい神社仏閣と御朱印”

【御朱印関連情報】御朱印をいただくときのマナーや注意事項

様々な御朱印の例

寺社仏閣を巡り御朱印を集める人が増えています。神仏を参拝した証で旅の思い出にもなる御朱印はいろいろな魅力がありますが、いただくときにトラブルにならないようにマナーや注意事項を守って御朱印巡りをお楽しみください。

続きを読む “【御朱印関連情報】御朱印をいただくときのマナーや注意事項”

【御朱印情報】栃木県「日光東照宮」の本宮と奥宮でいただける御朱印

日光東照宮_御朱印_本宮

栃木県日光市にある「日光東照宮」は、徳川家康ゆかりの神社で、「日光の社寺」として二荒山神社や輪王寺らとともに世界遺産に登録されています。徳川家ゆかりの御朱印を本宮と奥宮でいただくことができます。

続きを読む “【御朱印情報】栃木県「日光東照宮」の本宮と奥宮でいただける御朱印”

【御朱印情報】福岡県「太宰府天満宮」の「菅原道真」ゆかりの御朱印

太宰府天満宮_御朱印

福岡県太宰府市にある「太宰府天満宮」は、菅原道真ゆかりの学問の神様として有名な神社です。シンボルである「梅」モチーフの御朱印のデザインや拝受方法と、神社のいわれや歴史、見どころをご紹介します。

続きを読む “【御朱印情報】福岡県「太宰府天満宮」の「菅原道真」ゆかりの御朱印”

御朱印情報マップ

スポンサーリンク



千年帳バナー 千年帳バナー